職場の人間関係

職場の人間関係が嫌!めんどくさい女の先輩3つの特徴!

職場での人間関係の悩みって辛いですよね。特に先輩への悩みって多いのではないでしょうか。

先輩だから色んな嫌味を言われたり面倒くさいことを言われても、理不尽な要求や仕事を押し付けられても、素直に聞かなければならない。

性格が真面目な人ほど先輩の態度にストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。

そして当の本人である先輩はへらへらと楽をしてお給料を貰おうとしている。

悠々としている先輩の姿をみて、さらにイライラしますね。

でも、人間関係を壊すのが怖くて、何も言えない…もやもやする…

こんな負のループに陥っているに悩んでいませんか?

私も過去に同じ事で悩んできました。

面倒くさい先輩からたくさんのストレスを受けてきました…

この記事では、過去の私と同じようにめんどくさい先輩対応に悩んでいるあなたに、ストレス対処法や心を少しでも軽くする方法をお伝えしています。

めんどくさい先輩① 先輩なのに仕事が出来ない人

勤続年数が長いだけで、仕事が出来ない先輩ってめんどくさいですよね。あなたの職場にもいるのではないのでしょうか。

日本は年功序列の特徴がまだ強いのでどうしても長くいる先輩が強いイメージがあります。勤務年数だけ長くて、仕事ができない先輩に限って口だけは立派なのが特徴です。

自分は仕事が出来ないのに、後輩には仕事にたいして求める事が多く、自分の思い通りにならないとすぐに怒る。あの子は出来ないと文句を言ってきたりします。

そんなめんどくさい先輩には、仕事をする姿勢で対抗するのが一番です。仕事をするスピードや丁寧さはもちろん、ダラダラ嫌そうに仕事をするのではなくテキパキと笑顔で仕事をこなしなしましょう。

もちろん、自分の中で無理のない程度で大丈夫です。テキパキと笑顔で仕事をして、嫌いな先輩以外の周りの方たちからの信頼を得ましょう。

先輩からはもしかしたら嫌な顔をされるかもしれませんが、周りはきちんと見てくれています。

最初はなかなか効果がないかもしれませんが、時間が経つにつれてきっと効果が出るはずです。少し続けてみましょう。

めんどくさい先輩② モチベーションが低い人

何かにつけて会社の文句をいい、上司にも不平不満をいい、文句を言うだけいって給料は安いと言っているめんどくさい先輩っていませんか?

やる気のない先輩の不満や文句にずっと付き合わされる本当にストレスたまりますよね。

自分自身はやる気があっても、不満や愚痴に付き合わされ続けると、自分もやる気を失ってしまいます。

会社で働く以上、不満があるのは当たり前です。しかし、不満や愚痴をわざわざ会社の中、職場でいう必要はありません。

そんなときは、適当に笑って聞き流しましょう。

もしあなたが仕事の不満をいいたくなってしまった場合は、同僚や家族など身近な人に聞いてもらいましょう。

人に話すとスッキリしますが、話すこと以外にも自分にあったストレス発散法を見つけるのもおすすめです。

先輩が職場で愚痴を言っているからという理由で、間違ってもあなたも後輩等に愚痴を言い過ぎるのはやめましょう。

みんな仕事だから笑って聞いてくれはしますが、それは本心ではありません。あくまでも仕事として聞いてくれているだけです。

あなたは先輩と同じようにはならないでください。

ある程度、職場では本心を隠しながら働く方が上手くいくでしょう。

めんどくさい先輩③ 全てにおいてルーズな人

時間や、仕事に対する対応など全てにおいてルーズな先輩っていますよね。

なぜか平気で遅刻をしてくる先輩。上の人が時間にルーズになれば、職場全体がふんわりとゆるい雰囲気になってしまいます。

なんだか、真面目な人が損をしている気分になってしまいますよね。

ルーズな人は、仕事に関してもちょっとぐらい大丈夫、とごまかしたり、

後輩に対しても、面倒だから、ときちんとした教育をせずにいきなり仕事をふってくるなど責任感がない人が多いです。

もし、あなたの指導者である先輩が、きちんど指導や教育をしてくれないのなら、できる限りその先輩に教えてもらう事を諦めて、地道にマニュアルを読んで学んだり自力で仕事をこなしていくことも大事です。

先輩だからきちんと教えてくれるという固定観念を捨てて、こんなもんだと割り切ることも必要かもしれません。

無駄に人に期待するのはやめることで、イライラという心のストレスを少なくすることができるでしょう。

ただし、あまりにも先輩が教えてくれなくてひどい場合は、他の先輩か上司に相談してくださいね。

先輩がめんどくさい。自分が変わるか、環境を変えるかで解決しよう!

先輩が嫌い。めんどくさい。職場の人間関係が嫌で悩んでいる人は本当に多いです。仕事を辞めたいという理由の大半は人間関係だったりします。

先輩なのになぜか仕事が出来なかったり、やる気がなく、ルーズな人も多いです。

先輩だからと言って言うことをすべて聞く必要はありません。その先輩の為に働く必要は少しもありません。

周りの人に相談したり、上手くストレスを発散して自分を守りましょう。

自分の心に余裕を持てるようになると、仕事も楽しくなってきます。

それでもどうしても我慢ができない!という場合も出てくつかもしません。

その場合は思い切って今の仕事を辞めて、職場環境を変えてみるのも一つの方法ではないでしょうか。

辞めることは決して悪いことではありません。いやいやながらダラダラと働き続けるよりよっぽど、見切りをつけて新しい挑戦をする方がよいでしょう。

今世の中にはたくさんの仕事が溢れています。簡単にスマホからで仕事を探す事ができます。

まずは、やりたい仕事を見つけて自分らしく働く未来にわくわくしてみませんか?

>>マイナビエージェント公式サイトをみる